
忠臣蔵イベント案内

忠臣蔵・赤穂事件に関するイベントを集めています。当サイトに掲載させていただけるイベントの企画がありましたらcontact@gishido.com までメールをお願いします。
第十一回泉岳寺講談会 | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年9月14日(水曜日) 13時開演(12:30開場) |
|
種別 | 公演(講談) | |
詳細 | 出演 | 神田松麻呂 / 神田香織 仲入り 神田伊織 / 神田鯉風「義士外伝 村上喜剣」 |
木戸 | 2,500円(予約・当日共) | |
会場 | 泉岳寺講堂 東京都港区高輪2-11-1 |
|
公式ページ | 講談協会 | |
問合せ先 予約 |
sgjkodan@outlook.jp 予約:特設サイト (9月1日10時より受付予定) |
奈々福なないろ vol.5 研辰の討たれ----奈々福版義士外伝 | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年9月10日(土曜日) 14時開演(開場30分前) |
|
種別 | 公演(浪曲) | |
詳細 | 出演 | 玉川奈々福 「研辰の討たれ」「噂話屋の婆の話」 曲師 沢村まみ 囃子 望月太左衛 |
チケット料金 | 3,000円(前売) 3,500円(当日) | |
会場 | 亀戸文化センター カメリアホール 東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ |
|
公式ページ | 玉川奈々福オフィシャルサイト | |
問合せ先 | 江東区亀戸文化センター カメリアホール 電 話 03-5626-2121 インターネット予約 亀戸文化センター |
忠臣蔵尽くし~本伝討入り篇~ | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年11月16日(金曜日)※昼夜同一狂言 昼の部:15時開演(開場30分前) 夜の部:18時30分開演(開場30分前) |
|
種別 | 公演(講談・義太夫・浪曲) | |
詳細 | 出演 | 【講談】神田阿久鯉 小佐田定雄 新作書き下ろし「あぐり本忠臣蔵2」 【義太夫】竹本土佐子/竹本綾之助/竹本越孝(女流義太夫浄瑠璃) 鶴澤寛也(女流義太夫三味線) 「祇園一力茶屋の段」 【浪曲】真山隼人/沢村さくら(曲師) 「南部坂雪の別れ」 |
チケット料金 | 4,000円(一般) 3,000円(大学生) 1,000円(高校生以下) (未就学児無料) 当日各300円増 |
|
会場 | 亀戸文化センター カメリアホール 東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ |
|
公式ページ | 附けの會Webサイト | |
問合せ先 | 附けの會事務局 電 話 090-4670-7590 メール tsukenokai@gmail.com |
第7回泉岳寺浪曲会 | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年9月18日(日曜日) 14時開演(開場13:15) |
|
種別 | 公演(浪曲) | |
詳細 | 出演 | 港家柳一 木村勝千代「出世の刃傷」 富士琴美 「人情芝居囃子」 曲師・佐藤貴美江、沢村まみ |
木戸 | 2,500円(予約・当日共) | |
会場 | 泉岳寺講堂 東京都港区高輪2-11-1 |
|
予約 問合せ |
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00) 浪曲協会 浪曲協会予約サイト |
第九回泉岳寺講談会 | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年8月14日(日曜日) 13時開演(12:30開場) |
|
種別 | 公演(講談) | |
詳細 | 出演 | 神田桜子/神田阿久鯉/田辺凌鶴/一龍斎春水「前原伊助 姉弟の仇討」 |
木戸 | 2,500円(予約・当日共) | |
会場 | 泉岳寺講堂 東京都港区高輪2-11-1 |
|
公式ページ | 講談協会 | |
問合せ先 | sgjkodan@outlook.jp |
第6回 忠臣蔵倶楽部 | ||
---|---|---|
日時 | 令和4年9月4日(日曜日) 13:00~15:30(12:30受付開始) |
|
種別 | 講義 | |
詳細 | 内容 | 第一部:忠臣蔵講座【大石内蔵助の深謀遠慮】 様々な局面での大石内蔵助の思惑やバランス感覚について 第二部 切腹の地の清掃 15:00~15:30 |
費用 | 無料 | |
会場 | 第一部 泉岳寺講堂 第二部 旧細川邸 大石内蔵助等切腹の地 |
|
申込み | メール:chuogishikai@tokyo.email.ne.jpへ申込みください。 | |
問合せ先 | 世話人 柿崎 携帯 090-2385-3224 |
|
詳細 |
中央義士会ホームページ 詳細案内のダウンロード |