二つ巴

忠臣蔵イベント案内(実施済)

違い鷹羽
第十二回泉岳寺浪曲会
日時 令和5年5月21日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 口演(浪曲)
詳細 出演 東家志乃ぶ「与茂七しぐれ」、広沢菊春「千葉三郎兵衛」、天中軒雲月「中山安兵衛婿入り」
曲師・伊丹けい子、広沢美舟
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
忠臣蔵を歩こう『内蔵助の江戸潜伏先』
日時 令和5年5月13日(土曜日)
種別 観光
詳細 ルート 時の鐘 ―― 小山屋跡 ―― 日本橋 ―― 宝井其角住居跡 ―― 栗崎道有住居跡 ―― 堀部安兵衛武庸之碑 他
料金 1,000円/1人 (現地で集金します)
集合場所・時間 十思公演
◎東京メトロ日比谷線小伝馬町駅2番出口 徒歩1秒
申込〆切 5月8日
主催・問合せ 村田悟(お問合せは午後6時~午後8時にお願いします)
 FAX:03-3630-4374 連絡先:090-4417-2183
備考 参加希望の方は、「参加申込書」をダウンロードの上 村田へFAXまたは郵送してください。電話でも受け付けますが、午後6時~午後8時でお願いします。
第十八回泉岳寺講談会
日時 令和5年5月14日(日曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田陽之丸/神田昌味/仲入り/田辺一乃/田辺南北「天野屋利兵衛」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (5月1日10時より受付予定)
第三回水島結子 琵琶の会
日時 令和5年5月7日(日曜日)
14時30分開演(14時開場)
種別 琵琶・活弁
詳細 演目 『実録忠臣蔵』『鬼になった男』『月世界旅行』『大楠公』
出演者 水島結子、麻生子八咫
料金 S席 6000円、自由席(前売り)4000円、自由席(当日券)4500円
ツイキャスプレミア配信会 2500円 
会場 青山銕仙会能楽研究所
〒107-0062東京都港区南青山4-21-29
東京メトロ「表参道」駅下車(銀座線・千代田線・半蔵門線)
A4出口より徒歩3分)
チケットの申し込み
問合せ
びわ★(びわホーシ)
電話かメールでご予約後、送料84円を加えた金額を下記にお振込みいただきご住所をお知らせください。
三井住友銀行 中野坂上支店
 普通4422559 ビワホーシ代表水島結子
メール:biwalive.info@gmail.com 
連絡先:090-8345-0631
備考 チラシのダウンロードはこちら
S席は完売しました。
第十七回泉岳寺講談会
日時 令和5年4月14日(金曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 一龍斎貞奈/宝井琴調
仲入り
神田鯉花/神田紅「堀部弥兵衛の妻」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (4月1日10時より受付予定)
女優まつむら眞弓 怪談朗読劇
日時 令和5年4月1日(土曜日)
 13時~ 不忠の義士
 15時~ あかずの井戸 
 17時~ 不忠の義士
種別 公演(朗読劇)
詳細 出演 朗読:まつむら眞弓 伴奏:川合絃生
料金 各回 3,000円(当日) 2,500円(予約)
(セット割もあります)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:090-2505-0401( 日本史別天地)
第十一回泉岳寺浪曲会
日時 令和5年3月19日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 口演(浪曲)
詳細 出演 三門綾、富士綾那、玉川奈々福「赤穂のいちばん長い日」
曲師・広沢美舟、沢村博喜
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
第十六回泉岳寺講談会
日時 令和5年3月14日(火曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田紅佳/神田蘭
仲入り
神田あおい/宝井琴星「義士こぼれ話 踊場の由来」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (3月1日10時より受付予定)
忠臣蔵を歩こう『それぞれの赤穂事件』
日時 令和5年2月25日(土曜日)
種別 観光
詳細 ルート 月光院の実家 ―― 葛飾北斎の墓 ―― 山田宗徧の墓 ―― 潮田一族の寺 ―― 土屋相模守埋葬の寺 ―― 中村勘次出家の寺 ―― 入谷鬼子母神 他
料金 1,000円/1人 (現地で集金します)
集合場所・時間 下谷神社大鳥居前 午後1時集合
(東京メトロ銀座線稲荷町駅1番出口 浅草通りを上野方面に向かって徒歩1分)
申込〆切 2月20日
主催・問合せ 村田悟(お問合せは午後6時~午後8時にお願いします)
 FAX:03-3630-4374 連絡先:090-4417-2183
備考 参加希望の方は、「参加申込書」をダウンロードの上 村田へFAXまたは郵送してください。電話でも受け付けますが、午後6時~午後8時でお願いします。
第十五回泉岳寺講談会
日時 令和5年2月14日(火曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田松麻呂/田辺鶴遊
仲入り
田辺凌天/神田紫「大石妻子別れ」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (2 月1日10時より受付予定)
赤穂義士引き揚げルートを歩く
日時 令和5年2月4日(土曜日)
令和5年2月11日(土曜日)
種別 観光
詳細 ルート 築地本願寺 → 采女橋 → 鉄道歴史展示室 → 仙台藩上屋敷跡 → 金杉橋 → 薩摩藩邸跡 → 水野監物邸跡 →  細川邸跡 → 泉岳寺
料金 4,000円/一人
集合場所・時間 築地本願寺
午前 8時45分
定員 各日 47名
主催・問合せ 一般社団法人 墨田区観光協会
 電 話 03-6657-5160
備考 当ページのデータは令和5年1月30日修正しました。
第十回泉岳寺浪曲会
日時 令和5年1月15日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 口演(浪曲)
詳細 出演 玉川奈みほ 花渡家ちとせ 玉川福助「そばしぐれ」
曲師・玉川みね子、馬越ノリ子
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
赤穂義士引き揚げルートを歩く
日時 令和4年11月10日(土曜日)
令和4年11月17日(土曜日)
種別 観光
詳細 ルート 両国観光案内所前 → 吉良邸跡 → 一之橋 → 乳熊屋味噌店 → 永代橋 → 長谷川平蔵邸跡 → 丹後国宮津藩奥平家中屋敷跡 →  浅野家上屋敷跡 → 築地本願寺
料金 4,000円(イヤホンガイド、お土産、半纏レンタル、保険料含む)
集合場所・時間 両国観光案内所前
8時45分
定員 各日47名
主催・問合せ 一般社団法人 墨田区観光協会
 電 話 03-6657-5160
 メール guidetour@visit-sumida.jp
備考 後半:築地本願寺~泉岳寺が令和5年2月4日、11日に予定されています。
第十四回泉岳寺講談会
日時 令和5年1月14日(土曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田陽乃丸/神田すみれ
  仲入り
神田あおい/神田松鯉「義士勢揃い」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (11月1日10時より受付予定)
(一社)日本浪曲協会企画公演「忠臣蔵」
日時 令和4年12月25日(日曜日)
13時開演
種別 口演(浪曲)
詳細 出演 港家柳一 曲師:佐藤貴美江
三門綾「出世定九郎」 曲師:沢村理緒
東家三可子「勝田新左衛門 妻子別れ」 曲師:伊丹秀敏
港家小柳丸「梶川屏風廻し」 曲師:佐藤貴美江
花渡家ちとせ「不破数右衛門の芝居見物」 曲師:沢村理緒
澤順子「素麺を煮る内蔵助」 曲師:佐藤貴美江
三門柳「村上喜剣」 曲師:伊丹秀敏
木戸 4,000円(当日) 3,500円(予約)
会場 浅草木馬亭
東京都台東区浅草2-7-5
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
第九回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年12月11日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 天中軒すみれ「琴の爪」
東家恭太郎「神崎与五郎東下り」
東家一太郎「大高源五 腹切魚の別れ」
東家三楽「南部坂雪の別れ」
曲師・東家美、伊丹秀敏
木戸 3,000円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
備考 特別企画~浪曲と忠臣蔵のゆかりの地を巡る
12月11日10時青物横丁駅集合 桃中軒雲右衛門さんのお墓詣り~赤穂義士墓所お参り~切腹場所見学~泉岳寺講堂
お申込みの方には、後日詳細をお送りします
【協力・中央義士会】
第8回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年11月20日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 東家千春 港家小柳丸 大利根勝子 「妻妙と数右衛門」
曲師・玉川みね子、馬越ノリ子
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
辻講釈
日時 令和4年12月6日(水曜日)
13時スタート
種別 辻講釈
詳細 出演 彩紅「赤垣源三徳利の別れ」
いち江「堀部安兵衛駆けつけ」
費用 無料
会場 泉岳寺資料館前広場
備考 雨天中止
赤穂義士伝・忠臣蔵のことを何も知らなくても大丈夫です。
11月23日は雨のため、12月6日に延期されました。
コラボ忠臣蔵
日時 令和4年11月2日(水曜日)~11月25日(金曜日)
昼の部:12時開演
夜の部:18時30分開演
種別 公演(落語・歌舞伎)
詳細 出演 【落語】春風亭小朝
【歌舞伎】中村芝翫他
チケット料金 昼の部:3,500円~(一般) ¥2,500円~(学生)
夜の部:3,000円~(一般) ¥2,100円~(学生)
会場 国立劇場
東京都千代田区隼町4-1
公式ページ 国立劇場Webサイト
問合せ先 国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
電話 0570-07-9900
   03-3230-3000(一部IP電話等)  
豊岡市立歴史博物館 第54回企画展 『大石理玖と豊岡』
日時 令和4年9月3日(土曜日)~11月29日
種別 展示(企画展)
内容 大石内蔵助の妻、大石理玖は豊岡に生まれ義士の討入り前に豊岡に帰ってきました。本企画展では主に理玖の思いを綴った文書資料を中心に、彼女の人生を客観的に展示しています。
詳細 会場 豊岡市立歴史博物館 ― 但馬国府・国分寺館 ―
入館料 大人500円 学生300円 小中学生250円
住所 〒669-5305
兵庫県豊岡市日高町祢布808
公式ページ 豊岡市立歴史博物館webサイト
問合せ先
予約
E-mail:kokubunjikan@city.toyooka.lg.jp
TEL 0796-42-6111 FAX 0796-42-6112
第8回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年11月20日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 東家千春 港家小柳丸 大利根勝子 「妻妙と数右衛門」
曲師・玉川みね子、馬越ノリ子
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
忠臣蔵尽くし~本伝討入り篇~
日時 令和4年11月16日(水曜日)※昼夜同一狂言
昼の部:15時開演(開場30分前)
夜の部:18時30分開演(開場30分前)
種別 公演(講談・義太夫・浪曲)
詳細 出演 【講談】神田阿久鯉 小佐田定雄 新作書き下ろし「あぐり本忠臣蔵2」
【義太夫】竹本土佐子/竹本綾之助/竹本越孝(女流義太夫浄瑠璃)
    鶴澤寛也(女流義太夫三味線) 「祇園一力茶屋の段」
【浪曲】真山隼人/沢村さくら(曲師) 「南部坂雪の別れ」
チケット料金 4,000円(一般) 3,000円(大学生) 1,000円(高校生以下) (未就学児無料)
当日各300円増
会場 亀戸文化センター カメリアホール
東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ
公式ページ 附けの會Webサイト
問合せ先 附けの會事務局
 電 話 090-4670-7590
 メール tsukenokai@gmail.com
第十三回泉岳寺講談会
日時 令和4年11月14日(月曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田真紅/宝井琴調/神田紅
  仲入り/口上
一龍齋貞花/一龍齋貞弥「岡野金右衛門 恋の絵図面取り」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (11月1日10時より受付予定)
コラボ忠臣蔵 歌舞伎と寄席芸の世界
日時 令和4年11月4日(金曜日)
19:00~20:30
種別 講演
詳細 講師 今岡 謙太郎 (武蔵野美術大学教授)
費用 1000円(一般)
500円(学生・区民) 学生証または住所が確認できるものをお持ちください。
会場 日比谷図書文化館
 都営三田線「内幸町」A7出口徒歩3分
 東京メトロ「霞ヶ関」B2出口徒歩3分
 JR「新橋」 日比谷口徒歩10分
予約・問合せ 日比谷図書文化館
 03-3502-3340(代表)
備考 国立劇場では「歌舞伎&落語 コラボ忠臣蔵」が上演されます。それぞれの面白さを同じ舞台で楽しめるコラボ公演の実現に合わせ、もっと楽しむためにも、歌舞伎と寄席芸のつながりや違い、そして『仮名手本忠臣蔵』の見どころや歴史についてお話しします。
辻講釈
日時 令和4年10月30日(日曜日)
14時スタート
種別 辻講釈
詳細 出演 いち江
費用 無料
会場 泉岳寺資料館前広場
備考 雨天中止
赤穂義士伝・忠臣蔵の前提は何も知らなくても大丈夫です
第十二回泉岳寺講談会
日時 令和4年10月14日(金曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 一龍齋貞鏡 / 神田伯山
      仲入り
神田紅純 / 宝井琴調「大石東下り」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (10月1日10時より受付予定)
第128回 月一勉強会
日時 令和4年10月2日(日曜日)
14:00~16:30
種別 講義
詳細 内容 討入り~その後
講師 柿崎輝彦
費用 1,500円(一般)
1,000円(義士会会員)
(資料代別)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
申込み 中央義士会宛会費の払い込みをもって申し込みとします
問合せ先 世話人 荻原
携帯 090-2908-8698
詳細 中央義士会ホームページ
詳細案内のダウンロード
第7回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年9月18日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 港家柳一 木村勝千代「出世の刃傷」 富士琴美 「人情芝居囃子」
曲師・佐藤貴美江、沢村まみ
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会
浪曲協会予約サイト
第十一回泉岳寺講談会
日時 令和4年9月14日(水曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田松麻呂 / 神田香織
      仲入り
神田伊織 / 神田鯉風「義士外伝 村上喜剣」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先
予約
sgjkodan@outlook.jp
予約:特設サイト (9月1日10時より受付予定)
奈々福なないろ vol.5 研辰の討たれ----奈々福版義士外伝
日時 令和4年9月10日(土曜日)
14時開演(開場30分前)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 玉川奈々福 「研辰の討たれ」「噂話屋の婆の話」
曲師 沢村まみ 囃子 望月太左衛
チケット料金 3,000円(前売) 3,500円(当日)
会場 亀戸文化センター カメリアホール
東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ
公式ページ 玉川奈々福オフィシャルサイト
問合せ先 江東区亀戸文化センター カメリアホール
 電 話 03-5626-2121
 インターネット予約  亀戸文化センター
第6回 忠臣蔵倶楽部
日時 令和4年9月4日(日曜日)
13:00~15:30(12:30受付開始)
種別 講義
詳細 内容 第一部:忠臣蔵講座【大石内蔵助の深謀遠慮】
様々な局面での大石内蔵助の思惑やバランス感覚について
第二部 切腹の地の清掃 15:00~15:30
費用 無料
会場 第一部 泉岳寺講堂
第二部 旧細川邸 大石内蔵助等切腹の地
申込み メール:chuogishikai@tokyo.email.ne.jpへ申込みください。
問合せ先 世話人 柿崎
携帯 090-2385-3224
詳細 中央義士会ホームページ
詳細案内のダウンロード
第九回泉岳寺講談会
日時 令和4年8月14日(日曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田桜子/神田阿久鯉/田辺凌鶴/一龍斎春水「前原伊助 姉弟の仇討」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先 sgjkodan@outlook.jp
忠臣蔵尽くし~本伝発端編~
日時 令和4年8月12日(金曜日)※昼夜同一狂言
昼の部:15時開演(開場30分前)
夜の部:18時30分開演(開場30分前)
種別 公演(講談・義太夫・浪曲)
詳細 出演 神田阿久鯉(講談) 小佐田定雄 新作書き下ろし「あぐり本忠臣蔵」
竹本京之助/鶴澤弥々(義太夫) 「殿中刃傷の段」
竹本越孝/鶴澤寛也(義太夫)「塩谷判官切腹の段」
玉川奈々福/沢村美舟(浪曲) 新作書き下ろし「赤穂への第一報より~白明け渡しに至るまで」
チケット料金 4,000円(一般) 3,000円(大学生) 1,000円(高校生以下) (未就学児無料)
会場 渋谷区文化総合センター大和田
東京都渋谷区桜丘町23-21
公式ページ 附けの會Webサイト
問合せ先 附けの會事務局
 電 話 090-4670-7590
 メール tsukenokai@gmaim.com
第128回 月一勉強会
日時 令和4年8月7日(日曜日)
14:00~16:30
種別 講義
詳細 内容 円山会議~討入りまで
講師 柿崎輝彦
費用 1,500円(一般)
1,000円(義士会会員)
(資料代別)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
申込み 中央義士会宛会費の払い込みをもって申し込みとします
問合せ先 世話人 荻原
携帯 090-2908-8698
詳細 中央義士会ホームページ
詳細案内のダウンロード
第6回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年7月17日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 鳳舞衣子「貝賀弥左衛門」 曲師:沢村豊子 佐藤貴美江
玉川奈々福 東家三可子
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会お知らせページ
浪曲協会予約サイト
第九回泉岳寺講談会
日時 令和4年7月14日(火曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田真紅/神田京子/田辺銀冶/田辺鶴英「神崎与五郎 仮名書の詫証文」
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先 sgjkodan@outlook.jp
第5回 忠臣蔵倶楽部
日時 令和4年7月3日(日曜日)
13:00~16:30(12:30受付開始)
種別 講義
詳細 内容 第一部:忠臣蔵講座【基礎編】
忠臣蔵の常識や江戸時代のプチ情報の紹介
第二部 切腹の地の清掃 16:00~16:30
費用 無料
会場 第一部 泉岳寺講堂
第二部 旧細川邸 大石内蔵助等切腹の地
申込み メール:chuogishikai@tokyo.email.ne.jpへ申込みください。
問合せ先 世話人 柿崎
携帯 090-2385-3224
詳細 中央義士会ホームページ
詳細案内のダウンロード
第八回泉岳寺講談会
日時 令和4年6月14日(火曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田昌味「大高源五」  神田菫花 神田織音 神田紅純
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先 sgjkodan@outlook.jp
第127回 月一勉強会
日時 令和4年6月5日(日曜日)
14:00~16:30
種別 講義
詳細 内容 赤穂城明け渡し~円山会議まで
講師 荻原 栄
費用 1,500円(一般)
1,000円(義士会会員)
(資料代別)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
申込み 中央義士会宛会費の払い込みをもって申し込みとします
問合せ先 世話人 荻原
携帯 090-2908-8698
詳細 中央義士会ホームページ
詳細案内のダウンロード
第5回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年5月15日(日曜日)
14時開演(開場13:15)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 澤順子「素麺を煮る内蔵助」 曲師:沢村美舟 佐藤貴美江
国本はる乃 天中軒景友
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
浪曲協会お知らせページ
浪曲協会予約サイト
浪曲木馬亭定席
日時 令和4年5月4日(水・祝)
12時15分開演
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 澤孝子 東家三楽 神田山緑(講談) 天中軒月子 鳳舞衣子 澤勇人 港家小そめ 東家三可子
木戸 2,200円
会場 木馬亭
東京都台東区浅草2丁目7-5
問合せ 電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~19:00)
浪曲協会お知らせページ
浪曲協会予約サイト
第33回 大演芸まつり
「五月晴れだよ忠臣蔵」
日時 令和4年5月8日(日)
13時開演
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 東家恭太郎「神崎与五郎東下り」 天中軒景友「大石東下り」 澤雪江「矢田五郎右衛門妻への手紙」 三門綾「出世定九郎」
司会 港家小柳丸
料金 3,500円(当日)
3,000円(前売り)
会場 三宅坂 国立演芸場
東京都千代田区隼町4-1
公式ページ 浪曲協会
国立演芸場
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~19:00)
浪曲協会チケット予約ページ
備考 日本演芸家連合が主催する「第33回 大演芸まつり」が5月1日~10日にて所属する団体が日替わりで公演を開催します。「五月晴れだよ忠臣蔵」と題した浪曲協会の公演は5月8日です。
第六回泉岳寺講談会
日時 令和4年4月14日(木曜日)
13時開演(12:30開場)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田蘭「梶川与惣兵衛」 神田桜子 宝井琴鶴 一龍斉貞奈(祝二ツ目昇進)
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
公式ページ 講談協会
問合せ先 sgjkodan@outlook.jp
第126回 月一勉強会
日時 令和4年4月3日(日曜日)
14:00~16:30
種別 講義
詳細 内容 松之廊下事件~赤穂城明け渡しまで
講師 荻原 栄
費用 1,500円(一般)
1,000円(義士会会員)
(資料代別)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
申込み 中央義士会宛会費の払い込みをもって申し込みとします
問合せ先 世話人 荻原
携帯 090-2908-8698
詳細案内のダウンロード
第4回泉岳寺浪曲会
日時 令和4年3月20日(日曜日)
14時開演(会場13:30)
種別 公演(浪曲)
詳細 出演 三門柳(安兵衛の騙り妻) 天中軒月子 三門綾
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
電話:03-3844-1611(受付時間:10:00~18:00)
WEBサイト
予約サイト
第五回泉岳寺講談会
日時 令和4年3月14日(月曜日)
13時開演(会場12:30)
種別 公演(講談)
詳細 出演 桃川鶴女「赤垣源蔵徳利の別れ」 神田紅佳 神田陽子 神田こなぎ
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
問合せ 講談協会
第4回泉岳寺講談会
日時 令和4年2月14日(月曜日)
13時開演(会場12:30)
種別 公演(講談)
詳細 出演 神田紫(間十次郎の妻子別れ) 神田真紅 田辺一邑 田辺凌天
木戸 2,500円(予約・当日共)
会場 泉岳寺講堂
東京都港区高輪2-11-1
予約
問合せ
泉岳寺講談会予約ページ
第125回 月一勉強会
日時 令和4年1月16日(日)
14:00~16:00
種別 勉強会
詳細 内容 吉良上野介の京都出立~刃傷事件まで
講師 荻原 栄
会費 義士会会員 1000円
一般 1500円
問合せ 世話人 荻原
TEL/FAX 03-3630-1927
携帯 090-2908-8698
忠臣蔵を楽しむ会
日時 令和元年11月3日(日曜日)
11時集合
種別 観光
詳細 主催者 村田悟
参加費 1,000円
集合場所 中野サンプラザ時計台前
申込み先 「参加申込書」を03-3630-4374へFax
詳細は忠臣蔵を歩く会のページを確認してください。